今回は、冷凍庫に眠っていた鮭のアラを使って「鮭のトマトスープ」を作りました。
鮭のアラと言えば、甘辛く煮たものやアラ汁など和風が定番ですが、洋風も美味しいですよ。
材料はシンプルで、トマト缶・鮭のアラ・玉ねぎ・ニンニクがあれば作れます。味付けは塩のみで、あとローリエや黒コショーなど。↑は彩にパセリを思ったんですが、最後の一振りだったみたいで全く緑が映えてませんねw
ちょっとこれは好みが分かれるスープですが、鮭の旨味×トマトの旨味が濃厚で美味しいです。クセのあるものが平気な人にオススメ。
作り方も簡単です。アラの霜降りを忘れずに。あとはオリーブオイルでニンニクと玉ねぎを炒めてから、残りの材料を入れて煮込むだけ。味付けは塩のみでコンソメなどは使いません。お好みのスパイスやハーブを入れると本格的な味になります。
プラスで生クリームなどを入れてもコクがでて美味しいですよ。
以前書いたヤギミルクの記事で言及しているのは、今回のスープのことです。クセ×クセでパンチの効いたコクが出て私は好きです。
骨がジャマなので、切り身の骨を抜いてスープにするのもアリ。でも骨から美味しい出汁と栄養が出るので、ぜひアラで作って欲しいです。